step3,大きな目標に向かっての計画作り
今まで、step1で古臭い思考を捨て、step2で新しい感性で人生を歩む道を方向付けて行きました。
これからは、それを実際に実現していくための話をしていこうと思います。
目標を実現していくというと、何だか難しそうに感じる方もいるかもしれません。
でも、本当は難しくないんですね。
普通になりたいものに向かって、情報を集めて、それを自分の中に落とし込んで、計画を立てて、行動していくだけなのですから!
いきなり、情報を集めたら行動しようとする方もいます。
勿論、それもオッケーな行動の一つですが、失敗もしやすくなります。
当然、行動を起こしたことで自分の間違いなどにも気がつきやすくなって、いいのですが、それだと、ずっと失敗を続けて、何度も何度もやり直すことになってしまいます。
やり直すということほど、エネルギーを消費するものはありません。
物事を成し遂げる前に、エネルギーの枯渇をしてしまったら、何の意味もなさなくなってしまいますよね?やる気がなくなってしまうからです。
だから、途中で諦めてしまう人が多いのです。
絶対、計画は立てるべきです。
しかも、なるべく綿密かつ、大胆に!
然るべき、戦略もないのに、差別化は図れませんし、やっている途中で、取り返しのつかないことになりやすくなります。
例えば、私が計画を綿密に立てずに失敗したことでこんなことがあります。
初めて転職で、東京に来た時のことです。
私は、前もって、生活費、東京までの移動費、転職活動での行動費、税金・・・・などに掛かるお金を決めていました。
そして、期間は三ヶ月限定とし、その中で仕事が決まらなかったら、福岡で私を勧誘してくれた人のところでお世話になろうと計画を決めました。
なんとなく良さそうじゃないですか?
私は100万円くらい持っていたので、三ヶ月くらいだったら行動するのに十分だと思っていたのです。
しかし、重大なミスに後で気がつきます。
そう、就職を決めた後のお金です。
私は、就職だけに目がいってしまい、その後にかかるであろう、新しい住所契約のお金、生活費などを一切考えていなかったのです。
でも、計画通りに行動をしていましたからなぜかうまくいっていると思い込んでいました。
ですが、三ヶ月が過ぎる頃にやっとこの馬鹿は気がつきます。
「あれ?もう、今借りているルームシェアは契約切れるから、住む場所なくね?」
就職も三ヶ月を過ぎたくらいにギリギリで決まったので、お金もほとんどありません。
「飯すら食えないじゃん!」
本当に馬鹿ですね。
ここから、やっと日雇いのバイトなどを始めるのです。
完全にその日暮らしです。
会社へ入社できるまで、あと二、三ヶ月ありました。
どうしよう・・・・
はい、お決まりのパターンです。
私、親に借金しました。
恥ずかしいです。
いい歳こいて借金です。
馬鹿です。
もし、親がいなかったら・・・・私は、住む家すら無かったのです。
相当ヤバイ状態になっていたのは言うまでもないでしょうね。
だからこそ、私のようにならないためにも、綿密な計画は立てましょう!
それでも、絶対に失敗はするんですから!
私は失敗はしたものの、何とか、目的は達成出来ました。
もし、もっと計画が甘かったら、もっと大きな失敗をしていたでしょう。
それをあなたも防いで欲しいのです。
実際に、どうやって計画を立てるのか?
はい、それでは実際にどうやって計画を立てていけばいいのかを話します。
これは、絶対読むべき書籍の中で紹介している人生を成功させるためにはこの本を読むべき!が最も最適だな!と思ったので、それを引用させてもらいながら話していきます。
私のように、転職が成功だ!みたいな勘違いをしないためにも人生という大きな枠組みで計画を立てるやり方です。
まず、本書に書いてあるのは七年後になっていたい自分を思い浮かべることです!
そこからプランを練っていこうという計画の立て方が書いてあります。
勿論、七年後なので、小さな夢ではありません。
今の自分ではとても無理そうな夢です。
でもそれを具体的に決めれれば、その後の計画は立てやすくなります。
私の理想の人生の選び方などを見て、壮大な夢を立てた人は良かったですね。
七年後とかには、それを達成できる可能性が非常に大きいですよ。
逆に、小さな夢を書いてしまったら、それは自分にとって為す価値が無いものとして、頑張る気力も出ないかもしれません。
まぁ、いいです。
話を進めていきましょう。
七年後の未来が決まったら、今度はそれを一年後とかに分割していきましょう。
要は、七年後の夢を達成させるために、一年後の自分の目標を決めていこうというわけです。
これは、今、自分が何をすればそういった頂に向かえるのか?という考えを元に決めていかなければなりません。
例えば、海外のIT開発の仕事に就きたいと思っていたら、一年後からは日常会話レベルの英語を話すために”一年後には日常英会話をマスターする”という目標を立てる必要がありますよね?
プラス、プログラミング言語くらいは覚えないと駄目だから、C言語、C++言語、php言語、javaの基本くらいは覚えようかな!みたいな感じで一年後の自分の目標を決めます。
すると、今度はそれを十二ヶ月に分割するわけです。
で、一ヶ月ごとに自分に課題を課すのです。
先ほどの話だと、一ヶ月目でやるのは、英語の日常会話でよく使う単語を100個覚える!とか、まずはC言語を覚えるためにC言語で動かす、プログラムを一個作ってみる!とかでもいいかもしれません。(これは適当に言っていますよ?ちゃんと自分で考えて作るのです。)
それが、一ヵ月後に自分が達成すべき目標です。
これをまた、一週間ごとに分割しましょう。
一ヶ月後の達成する目標を達成するための一週間で達成するものが見えてきました。
最後に、一週間で達成するためにやるべき、今日の課題を決める!という作業をします。
つまり、目標に向かって、やるべきことを分割して、その課題をこなしていく!
勿論、その中で無理難題が見えてくると思うので、また、それを変更して変えていく!ということを繰り返していくのです。
どうでしょうか?
非常にできそうな気がしませんか?
無理だと思っていたことも、やるべきこと、この時期までに自分がどのステージに立つべきかが、見えてきませんか?
人は、想像できるものは実現出来るのですが、想像できないものは実現できないのです。
まぁ、当たり前の話ですよね?
当たり前の話なのですが、これを出来ない人が多いから、何も成すことも出来ないのです。
この人生を変える計画的なものは、他にも色々な要素が組みあがった上で、本当は築き上げていくものですが、おおよそ大事な部分はこの記事で書いたとおりです。
もう少し、詳しくこの辺りの話が聞きたい人は人生を成功させるためにはこの本を読むべき!で紹介している本に全て書かれているので、気になった人は買ってみてくださいね。
今回までの記事を読んで光が見えない人は、もうこのサイトに訪れないほうが良い!
大体、ここまでの記事を読んでくると、
「あぁ、なんか人生を変えることって出来るな・・・・」
「よし、何か俺も行動してみるか!」
って気持ちにならない人はもう何を話しても無駄なので、このサイトに訪れないほうが良いと思います。
要は、自分の心をなぐさめるだけのサイトに行ってください!ってことです。
いくら、現実的に物事を成す方法を伝えようとも、人生を変える方法を知ったとしても無駄なのです。
ただただ、自分が共感できる話や自分をなぐさめてくれるような場所だけに居座り続け、ずっと自分の心を寂しくさせないようにネットサーフィン
だけを続けていればいいのです。
そして、ただただ、無駄な時間を過ごし続け、自分を理解してくれない上司や先輩の愚痴を言い続け、周りの幸せそうな友人や家族を妬むのです。
そんな人に一体、どうして幸せな人生が来るのでしょうか?
来るわけないだろう?
ってこう思いませんか?
僕はそう思います。
例え、今惨めな結果を出せない人だろうが、必死で今の人生に抗おうとしている人は私は尊敬しています。
なぜなら、変えよう、変わろうとする意思があるから!
で、私が助けたいな!一緒に頑張って生きたいな!って思う人もこのタイプです。
てか、みんなそうじゃないですか?
何かに向かって頑張ろうとしている人はなぜか惹かれますよね?
そこに、エネルギーというか、情熱というか、良く分からんパワーが発生しているからなんですよ。
そして、そういう人と一緒にいることで自分も元気がもらえる!
だから、会社員でも新入社員などはこう言われるわけです。
君は元気さえあればいいよ!
先輩や上司は会社に新しい風を引き入れて、職場を活気付けてもらいたいんですよ。
やる気がある、新人のパワーを分けてもらいたいんですよ。
ちょっと話は飛びますが、AKBやモモクロをみていて私もそう思います。
あんだけ、あの辺りのアイドルが人気を博すのはどう考えても、エネルギーをくれるから!としかいいようがありません。
あの辺りって失礼かもしれませんが、あの子達より綺麗な子とかもいると思うのですが、あの子達より、元気がありまくる子も中々いないと思うんですよね。
以前、テレビでモモクロのファンにインタビューするシーンがあって、ファンの一人がこういっていました。
「もう、有り得ないくらい元気をもらっています。」
こういうのが大切なんですよね。
モモクロ本人達も”今は自分たちに出来ないことはないと思っている!”って言っていましたから、その絶対的な自信がパワーを発し、他の人まで伝わっているのです。
話が飛びまくりましたが、要は、今までの私の記事で、実際にどうやって人生を変えていったらいいかはもう、分かっているので、後はやる気が出せれば問題ないということが言いたかったのですよ。
すでに、光は見えているはずなのです。
やりましょうよ。
いや、やらないと駄目です。
ちゃんと、適切な考え方で、適切な道を進めば、失敗しないんですから・・・・
早速、自分の計画を練ってくださることを心から祈っています。
無料プレゼント
step3,大きな目標に向かっての計画作り 関連ページ
- step1,まずは今までの思考を捨てろ!
- 人生を変えるための最初のステップです。まずは、今までの常識を全て捨て去りましょう。多くの人がこうでなければ、どうせ自分だし!と思っています。しかし、その考えこそが自分の可能性を捨て去っているのです。
- step2、最初に大まかな情報収集
- さて、思考を変えたあなたがやるべきことは大まかな情報収集です。この情報収集をしないことには、進むべきことが何なのか?すらわからないのです。
- step4、大量行動と継続と修正と!
- 計画を決めても、上手くいかないことだらけだと思います。しかし、その上手く行かないことに対して、継続して行動したり、修正していくのが最も大事なことです。
- step5、レベルが上がってきた時に更なる情報収集
- いきなり全てが上手くいくことはありません!最初に計画立てたことや、予想したことでは足りないということが沢山起きるでしょう!しかし、そこで諦めてはいけないのです。ここから更なるステップアップに臨みましょう!
- step6、人を想って行動をする
- 今まで基本的に、自分を中心にしてものを考えてきましたが、最終的に成功を収めるには、人を想って行動することが必須だと思います。